3月に体調不良になるのはなぜ?
ブログ
2025.03.16
いつもご覧いただきありがとうございます。
3月は何かと日によって気温が大きく大きく上下する為
自律神経がうまく対応できずにバランスが崩れやすくなります。
自律神経が乱れると疲れやすさや胃腸の不調
不眠やイライラ、頭痛など様々な影響を及ぼします。
一つ不快な症状が出れば二つ、三つと症状が現れて
生活の質に影響が出てしまいがちになります。
自律神経を整えて寒暖差や気圧の変動に耐えられる体づくりを心がけましょう。
ゆっくりと長くできる運動がおすすめです。
ウォーキングや水泳などです。
水の中をゆっくり歩くだけでも効果があるとされています。